2008年のアメリカ大統領選挙に向け、
突如現れた新星バラク・オバマ(Barack Obama)氏。
*米流時評の記事
現時点で唯一の黒人上院議員にして、
今回の選挙戦に当選すれば初の黒人大統領ということになる。
ヒラリー・クリントンの圧勝と思われた選挙戦も、
彼の登場により、どう転ぶかわからなくなってきました。
アフリカン・アメリカン 対 元大統領夫人。
単純に見ても面白い対決です。
それにしてもこのオバマ氏、演説が素晴らしく、
聴衆を一瞬にして惹き付けるカリスマ性を持っています。
その立ち振る舞いはケネディの再来とも言われるほど。
ブッシュの政策に真っ向から反論しイラク派兵の即時撤退を公約するなど、
演説内容からもベトナム戦争時のケネディを思わせる。
ただでも貧しい家庭に育ち、中産階級の黒人である彼のプロフィールは、
国民に親近感を湧かせ共感を呼ぶのでしょう。
そんな彼がPRの一環として、SNSを立ち上げました。
※これが今日の本題。。。

http://my.barackobama.com/
アメリカ大統領選、今後の動向にも注目です。
*BarackObama.com (SNS)
突如現れた新星バラク・オバマ(Barack Obama)氏。
*米流時評の記事
現時点で唯一の黒人上院議員にして、
今回の選挙戦に当選すれば初の黒人大統領ということになる。
ヒラリー・クリントンの圧勝と思われた選挙戦も、
彼の登場により、どう転ぶかわからなくなってきました。
アフリカン・アメリカン 対 元大統領夫人。
単純に見ても面白い対決です。
それにしてもこのオバマ氏、演説が素晴らしく、
聴衆を一瞬にして惹き付けるカリスマ性を持っています。
その立ち振る舞いはケネディの再来とも言われるほど。
ブッシュの政策に真っ向から反論しイラク派兵の即時撤退を公約するなど、
演説内容からもベトナム戦争時のケネディを思わせる。
ただでも貧しい家庭に育ち、中産階級の黒人である彼のプロフィールは、
国民に親近感を湧かせ共感を呼ぶのでしょう。
そんな彼がPRの一環として、SNSを立ち上げました。
※これが今日の本題。。。

http://my.barackobama.com/
アメリカ大統領選、今後の動向にも注目です。
*BarackObama.com (SNS)
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
初めまして、
Technorati で、私のブログで取り上げたオバマの記事にリンクしてある事を知り伺いました。
ご紹介してくださってありがとうございます。
ただ、2点気になるところがあるのですが……
ひとつは、私のブログのタイトルで、
「アメリカン・ジャーナリズム」はカテゴリー名で
昨年この記事を載せたブログ名は「楽園通信」です。
今年はもっと時事問題に焦点を絞っておりますので
「米流時評」というブログ名でExciteから掲出しております。
お手数でも「米流時評」に訂正して戴ければ幸いです。
それともうひとつは、掲載した写真が私のブログのものではないかと思われるのですが。
私はこの本も買って手元にありますし、記事掲載の前にはいつも素材の写真をフォトショップを使用して綿密に修正編集してありますので、トーンや明度・彩度・コントラストなどで、一見して自分の所有しているイメージは判ります。
ご掲載の折りに、私のブログへ一言コメントを戴けましたら了承できたのですが、無断転載は、常識としてお断り申し上げます。
事後報告でも、リンクのある私のブログへコメントをいただくか、さもなければ掲出の写真を撤回していただきたいと存じます。
まったく悪意はなく、オバマ氏を支援したいという気持ちの延長線上のことだと納得しておりますが、ぜひ上記の条項をクリアされたく、お知らせ申し上げます。
Technorati で、私のブログで取り上げたオバマの記事にリンクしてある事を知り伺いました。
ご紹介してくださってありがとうございます。
ただ、2点気になるところがあるのですが……
ひとつは、私のブログのタイトルで、
「アメリカン・ジャーナリズム」はカテゴリー名で
昨年この記事を載せたブログ名は「楽園通信」です。
今年はもっと時事問題に焦点を絞っておりますので
「米流時評」というブログ名でExciteから掲出しております。
お手数でも「米流時評」に訂正して戴ければ幸いです。
それともうひとつは、掲載した写真が私のブログのものではないかと思われるのですが。
私はこの本も買って手元にありますし、記事掲載の前にはいつも素材の写真をフォトショップを使用して綿密に修正編集してありますので、トーンや明度・彩度・コントラストなどで、一見して自分の所有しているイメージは判ります。
ご掲載の折りに、私のブログへ一言コメントを戴けましたら了承できたのですが、無断転載は、常識としてお断り申し上げます。
事後報告でも、リンクのある私のブログへコメントをいただくか、さもなければ掲出の写真を撤回していただきたいと存じます。
まったく悪意はなく、オバマ氏を支援したいという気持ちの延長線上のことだと納得しておりますが、ぜひ上記の条項をクリアされたく、お知らせ申し上げます。
ysbeeさん。
まず写真無断掲載の件、お詫び申し上げます。
さっそく削除させて頂きました。
貴ブログ名についても訂正させて頂きました。
今回、BarakObama氏を応援したいという
純粋な気持ちで、他意はございません。
今後ともよろしくお願い致します。
まず写真無断掲載の件、お詫び申し上げます。
さっそく削除させて頂きました。
貴ブログ名についても訂正させて頂きました。
今回、BarakObama氏を応援したいという
純粋な気持ちで、他意はございません。
今後ともよろしくお願い致します。